僕たちコインは、こどもと、おとなと、あかちゃんに送る、4人組の音楽バンドです。
テレビに出てくるお歌のお兄さんにはなれないけれど、
隣の家の音楽好きなおじさんみたいに、音楽の楽しさ、
深さを伝える存在であるように心がけています。
人間の想像力を育み、ココロを揺るがすもの、それが音楽です。
僕たちは、楽器を抱えて、どこへでも行きます。
写真:神ノ川智早
「ハッとして ワッとなって グッとくる音楽隊」
小さい頃の話。
お祭りの時、大人たちが楽しそうに歌っている姿が、
なんだか羨ましかったのを思い出します。
酔っ払った大人たちが集まって、がやがやと話をしたり、
聴いたことのない歌をうたっているのに割り込むと、
自分も大きくなった気がして、ちょっと嬉しかった。
寝る前には、僕の横で母親が子守唄を歌ってくれました。
眠そうな声で、同じフレーズをエンドレスに。
その歌を聴きながら、僕は、いつのまにか安心して眠っていました。
僕たちCOINNは、4人組の音楽隊です。
そして、きっとオトナです。
子どもたちに、
「大人っていろいろ楽しいぞーっ」と伝えるのが
僕たちの役目の一つかなと感じていて、
演奏会では、賑やかに、あるいは静けさの中に
伝えたいことを込めています。
大人が本気で楽しんでいる姿を子どもがみて、
喜ぶような時間をになればいいなと願いながら、
僕たちはどこへでも演奏しに行きます。
-
齋藤紘良(さいとうこうりょう)
Cello, Accordion, Vocal … etc.
社会活動は、子どもと大人が様々な関係性に囲まれ育ち合える環境を考え、場や空間作りを行なっている。
創作活動では、映像番組(Departures TV CANADA, The North Faceなど)への楽曲提供や、室内外の様々な場所での音楽ワークショップ、講演、他ジャンルのアーティストとのコラボレーションを行う。子どもと大人を文化でつなぐ季刊誌BALLADのプロデュースや齋藤紘良&ミラージュ楽団、まぽろしなどを主催。現在までに、Saturday Evening Post名義で3枚のアルバム、ソロ名義で2枚のアルバム、saitocnoとして4冊の著書を発刊。和光高校非常勤講師。
https://www.saitocno.com/ -
白岩萬里(しらいわばんり)
Guitar, Vocal … etc.
「charcoal」のヴォーカル/ギターとしてvapからメジャーデビュー。手塚治虫原作アニメ「陽だまりの樹」主題歌などを手がける。その後、数々のバンド(kobose、DadaD、ザ・クレーター)に参加。2014年まで在籍していたロックバンド、ザ・クレーターではSUMMER SONIC2013に出演。
2009年からbanri shiraiwaとして本格的にソロ活動を開始、都内を中心にライブ活動を始める。これまでに三枚のアルバムをリリースしている。
またサポートギタリストとして安藤裕子、Ghost like girlfriend等に参加。
https://banrishiraiwa.jimdo.com/ -
オロロトリヒロ(おろろとりひろ)
Ukulele, Mandolin, Vocal … etc.
音楽家。主に歌と弦楽器、時々シンセサイザー。
ソロ活動の他、COINN/ふかしぎ/イトケン with SPEAKERS など。
2010年ソロアルバム「指先の魔法」をリリース。
2016年よりベトナムの伝統楽器ベトナミーズギターの演奏を始める。ベトナム現地の教室に不定期に通いながら練習中。
アニメーション・TVCM・映像作品への楽曲提供も多数。https://ororotorihiro.com/ -
小田晃生(おだこうせい)
Drums, Banjo, Vocal … etc.
音楽家。アコースティックバンド、“コケストラ”のギタリストとして音楽活動を開始。様々な場所での演奏を重ね、おやこ劇場公演なども経験。
現在は、ギター弾き語り中心のソロワーク。そして、あそびをヒントに芸術を発明するチーム、“ロバート・バーロー”に所属。
そのほか、ベネッセ「こどもちゃれんじ」教材での歌唱。映像作品への音楽制作・出演。小学生向けの音楽教室講師。オリジナル早口言葉の制作…など。https://www.odakohsey.com/